-
「オフサイド」と「ルポ川崎」、そしてほんの少しのテラさん。
「オフサイド」 先日「オフサイド」を久しぶりに読んだら、やっぱり面白かった。 オフサイド 1巻 作者: 塀内夏子 出版社/メーカー: 電書バト 発売日: 2015/12/04 メディア: Kindle版 この商品を含 […]
-
「少年の名はジルベール」に描かれた、「大泉サロン」という名の枠物語。
(ネタバレを多く含んでいます) (2021.4月追記。萩尾望都先生の上梓した自伝を読みました。24年組のみならず大泉サロンという名前も望む呼称ではないこと、萩尾先生は自身の作品を少年愛と解釈していないことなどが判明しまし […]
-
鬼平と仏像。
去年から彫り続けていた十一面観音がほぼ完成しました。別の材で彫った11面目の顔を頭頂に差し込めば出来上がりです。 そこで、次なる仏さんを彫るために、立川まんがぱーくへ資料調べに行ってきました。
-
足りない少女たちの青春を描くマンガ「ちーちゃんはちょっと足りない」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」
国立駅前のブックオフでマンガを探していたら、ちょっと目を引く棚がありました。 あ行の出版社と秋田書店の境目が少しずれたのでしょうか。それとも誰かのいたずらでしょうか?版元の違う「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」と「 […]
-
こもとも子先生と「ごほうびごはん」の制作秘話。
現在、週刊漫画TIMESで「ごほうびごはん」を連載されているこもとも子先生のトークイベントが去る10月18日に国立本店で開催されました。 今や「週刊漫画TIMES」の看板作家であるにも関わらず経歴があまり知られていないこ […]
-
意外と多い、恋する恋ヶ窪マンガたち。
今は国立駅の南口に住んでいますが、以前は北口に住んでいました。国立駅からまっすぐ北上して徒歩約30分。国立市を抜けて国分寺を縦断して、立川市に入ってもまだ最寄駅が国立でした。正確にいうと最寄駅はふたつあって(都内で30分 […]
-
中川学「くも漫。」闘病実録マンガの皮を被った上質推理ミステリー。
今週のお題「読書の夏」 面白いマンガを読んだので久々にレビュー。 タイトルは「くも漫。」。くも膜下出血で倒れた中川学さんによる実録闘病マンガです。
-
まんだらけライブオークション in 中野サンプラザへ行って貸本怪奇マンガ愛好家人口の低さを知る。
まんだらけの恒例イベント、まんだらけライブオークションin中野サンプラザに初めて行ってきました。 私はオークションという形式が苦手で・・今までまんだらけの通販オークションは利用したこと無かったのですが まんだらけZENB […]
-
大島てるの謎と、事故物件だったかもしれない我が家のこと。
事故物件公示サイト 大島てる 「大島てる」を知っていますか? 日本中にある事故物件(何らかの原因で人が死亡した経歴のある物件)の情報を公開しているサイトです。
-
「マガジンR」創刊号の感想。月刊少年マガジン増刊の激動の変遷。ところでマガジンRの“R”って何のR?
月刊少年マガジンの新しい増刊、「マガジンR]が創刊されました。 少年マガジンR (1) 2015年 05 月号 [雑誌]: 月刊少年マガジン 増刊 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/04/20 メディア: […]