ショビ書房

  • サンプルページ
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 「縄文号とパクール号の航海」-意味のないことの強度-

    国立では関野吉晴さんの名前がよく出てくる。一橋大学出身で、現在は武蔵野美術大学の教授をしているので、国立には縁の深い方だ。 グレートジャーニー―地球を這う〈1〉南米~アラスカ篇 (ちくま新書) 作者: 関野吉晴 出版社/ […]

    9月 7, 2017
  • ハロメンブログで振り返る℃-ute解散公演。

      ℃-uteのラストコンサートinさいたまスーパーアリーナでは異例とも言えるハロプロ全グループによるオープニングアクトが行われました。(基本は研修生か新人グループ1組のみ。大箱でも最大で3グループくらいが通例です) つ […]

    7月 15, 2017
  • ℃-uteが解散日に叶えたSSAという夢。そして夢のその先。

    ℃-uteが解散しました。解散して1週間経った今もまだ℃-uteのいないこの世界に上手くなじめずにいますが、メンバーは既にインスタや個人ブログを始めており、それを見て自分も前に進まないといけないと感じさせられたので、けじ […]

    6月 19, 2017
  • 「ハロプロ研修生発表会2017~春の公開実力診断テスト~」2万字徹底分析!

    嵐のように沸いて泣いた実力診断テストから早3日が経ちました。前回のエントリで書いた16000字の予想ブログでは「間違いなく何かが起きる」と書きましたが、予想以上に想定外のことがいっぱい起きました。結果そのものについては他 […]

    5月 9, 2017
  • 「ハロプロ研修生発表会2017~春の公開実力診断テスト~」16000文字徹底予想

    新たなヒロインが生まれる場所、それが実力診断テスト 今年もやってきました、ハロプロ研修生春の実力診断テスト2017!℃-uteの解散によるイベントラッシュで満身創痍になりながら日々をひいひいこなしている自分としては、実力 […]

    5月 1, 2017
  • ℃-uteの遺伝子を引き継ぐハロプロメンバー3選

    前回の記事から10ヶ月ぶりの更新です。更新が滞った理由は、去年の8月に℃-uteの解散発表を受け、とてもブログを更新できる精神状態になかったからです。 解散発表から8ヶ月、ラストシングルからラストコンサートからほぼ全ての […]

    4月 19, 2017
  • 松本清張が最も影響を受けた幻の小説「啓吉もの」(菊池寛)とは何だったのか。

    松本清張の本を読んでいると、菊池寛についての記述にたびたび出くわす。氏曰く、自分の小説執筆において菊池寛作品の影響は多大とのこと。 菊池寛というと文藝春秋社の創設者。また以前に昼ドラ「真珠夫人」が大ヒットして、その原作者 […]

    6月 25, 2016
  • たすくまを数日使って感じたこと。

      www.chove-chovo.com   たすくまを使い始めて数日。まだ慣れない部分はたくさんありますが、少し落ち着いてきました。といっても手さぐりで進んでいる部分が多いので、自分の頭の中の整理という意味でたすくま […]

    6月 15, 2016
  • 何も知らない初心者がたすくまに手を出してみて火傷を負う。(1日目)

    「たすくま」という3600円もする高額アプリに手を出してみました。 Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理 Sayaka Tomi 仕事効率化 […]

    6月 10, 2016
  • 祭るようにつくる。

    先日、マンガ家のT田さんとシュベールで話した時に考えさせられることを言われた。T田さんは物腰の柔らかい方なのではっきりした物言いはしないが、丁寧に話してくれた内容をごく簡潔に言うと「あなたは物書きに向いていないですね」と […]

    6月 2, 2016
←前のページ
1 2 3 4 … 14
次のページ→

ショビ書房

Proudly powered by WordPress