2015年8月4日に放送された「マツコの知らない世界」の駅弁特集をみて
「旅行しなくてもいいからとりあえず東京駅に駅弁買いに行きたい!」
と思った関東民の方は多かったと思います。
私もその一人。
「旅行しなくてもいいからとりあえず東京駅に駅弁買いに行きたい!」
と思った関東民の方は多かったと思います。
私もその一人。
旅行に行くお金も時間も無い。でも駅弁を食べたい。
そこで「東京駅で一番スムーズかつリーズナブルに駅弁を食べる方法」を考えました。
祭とグランスタは駅構内、大丸は改札外
「マツコの知らない世界」で駅弁の世界を紹介していらした鉄道カメラマン・櫻井寛さんの名言。
「東京駅に着いて、5分あれば祭。10分あればグランスタ。15分あれば大丸」
つまり駅弁屋祭<グランスタ<大丸の順に駅ホームからの距離が短いということです。
しかし実際に行って分かったのですが、祭とグランスタは駅構内にあるのに対して、大丸は改札外です。
時間があるから祭もグランスタも大丸も行ける!と一瞬思ってしまいますが、祭・グランスタと大丸には改札内店舗か改札外店舗かの大きな違いがあるので、そこを考慮して駅弁を買う場所を決めたいですね。
駅弁を買ったはいいものの、どこで食べるか?駅構内で食べられるオススメの場所
いざ駅弁を買ったものの、新幹線に乗る予定は無い。
JR在来線で食べるわけにはいかない。
かといって、家に持ち帰って食べるのは気分が出ないし、そもそもすぐ食べたい。
おりしも私が駅弁を買いに行った日は雨。外の公園も使えない。
お店の人に食べる場所を聞いても意外と知らない。
必死でネットで調べて歩き回り、結論に達しました。
東京駅で駅弁を買ってすぐ食べるなら
- 「びゅうスクエア」か
- 「銀の鈴」
このどちらかであると!
行き方を説明します。
どちらも至近距離にありますが「銀の鈴」の方が有名なのでまずそっちを目印に行った方がいいでしょう。
東京駅はとても広く複雑なので、事前に軽く構造を知っておくといいです。
【もう迷わない】見やすい東京駅の構内図・地図・ツールまとめ – NAVER まとめ
駅弁を買う上でおさえておきたいポイントは
- ホームを降りた所が1階であること(京葉線・総武線・地下鉄を除く)
- 出口は大きく八重洲口と丸の内口に分かれ、それぞれ北・中央・南改札がある。
- 祭は1階、グランスタは地下1階。そして地下1階=ほぼグランスタの敷地。
- 銀の鈴もびゅうスクエアも地下1階
以上の4点です。
では「銀の鈴」への行き方です。
まずホームから1階へ降りたら、頭上の案内板を頼りにとにかく「八重洲中央口」を目指します。
八重洲中央口改札まで来ると付近に地下へ降りる階段やエスカレーターがあると思います。そこを降りれば「銀の鈴」があります。
もし「祭」で駅弁を買ったなら、店を背にして左斜め前方にエレベーターがあると思います。それで地下1階に降りれば「銀の鈴」のすぐそばです。
「銀の鈴」のウィークポイントはテーブルが無いことです。
テーブルでゆっくり食べたい場合は「びゅうスクエア」へ行きましょう。
テーブルでゆっくり食べたい場合は「びゅうスクエア」へ行きましょう。
銀の鈴のオブジェを左、和菓子系の店が立ち並ぶエリアを右にして
目の前の通路を真っ直ぐ歩きます。(八重洲地下中央改札に行くのと逆方向に歩いていれば正解です)
歩くとすぐに十字路にぶつかるので、右に曲がればびゅうスクエアです。
目の前の通路を真っ直ぐ歩きます。(八重洲地下中央改札に行くのと逆方向に歩いていれば正解です)
歩くとすぐに十字路にぶつかるので、右に曲がればびゅうスクエアです。
こちらは銀の鈴より席数も多くテーブルも充実していて、旅行に行かずとも「乗り継ぎを待っている人」気分を味わえるのでとてもオススメです。
もちろん無料です!
というわけでびゅうスクエアに腰をおろして、駅弁にありつきます。
ラインナップは
ラインナップは
- 駅弁屋祭で購入。米子駅の米吾「吾左衛門鮓・鯖」
- 駅弁屋祭で購入。厚岸駅の「氏家かきめし弁当」
- 大丸で購入。ブラッカウズの「チーズバーガー」
の3つ。
一番美味しかったのは鯖!富山出身の親を持つ私、ますの寿司を食べて育ったのでもともと押し寿司系の弁当が大好きなのですが、そうじゃなくてもこれはすごい!
寿司の周りに巻いてある昆布が絶妙。生まれて初めて「アクセント」って言葉の意味を知りました。
「マツコの知らない世界」では「セロハンが剥がしづらいからどうにかならないか」と言われていましたが、セロハンを剥がして指が酢飯くさくなるのもご愛嬌です。
氏家かきめし弁当はテレビで紹介されていなかったのですが、どうしてもカキが食べたくなったので追加購入。カキは当然のこと、ちょろっとついているホタテの貝柱がとても味わい深い!買って正解でした。
そして「マツコの知らない世界」の番組最後で「なんで今までこれ買わなかったんだろう」とマツコに言わせたブラッカウズのチーズバーガー。1400円と高いですがポテト付。とろけるチーズが最高!
本来ならご当地へ出かけて駅弁を食べるのが本筋だとは思いますが、こうやって東京駅で駅弁を買ってその場で食べてつかの間の旅行気分を味わうのもいいのではないでしょうか。その際にこの記事が参考になれば幸いです。